【MVS略語集】 | ![]() |
略語 | 正式名称 日本語 |
簡単な説明 |
LBI | Large Block Interface 大規模ブロック・インターフェース |
|
LCS | Library Control System ライブラリー制御システム |
|
LDS | Linear Data Set 線形データ・セット |
データを含むが制御情報がないVSAMデータ・セット。線形データ・セットは仮想記憶にあるバイト・アドレス可能ストリングとしてアクセスすることができる。 |
LLA | Library Look Aside ライブラリー・ルックアサイド機能 |
z/OSのロード済みプログラム・ライブラリーを動的に管理する方法。
IMSのアプリケーションプログラムのモジュールのアクセス頻度をモニターし、 データスペースのロード状況を再調整してモジュールが要求された場合にデータスペース内にモジュールが入っている確率を最適化します。 |
LPA | Link Pack Area 連係パック域 |
「えるぱ」と読みます。 |
LQSA | Local System Queue Area ローカル・システム待合せ行列域 |
MVSにおいて、各仮想記憶領域に関連した1つまたは複数の セグメントで、このセグメントには、ジョブ関連のシステム制御ブロックが入っている。 |
LRECL | Logical Record Length | 論理レコード長 |
LRI | Logical Record Interface 論理レコード・インターフェース |
|
LSR | Local Shared Resources ローカル共用リソース |
|
LU | Logical Unit 論理装置 |
テレプロセシング・サブシステムのプログラミングおよびハードウェアを組み合わせたもので、VTAMに対して端末のような機能を行うもの。 |
LU6.2 | Logical Unit 6.2 | ホストと端末を区別せずにピアツーピアSNA通信を行う論理ユニット。分散処理環境でのプログラム間通信をサポートする。 |