【MVS略語集】 | ![]() |
略語 | 正式名称 日本語 |
簡単な説明 |
ABARS | Aggregate Backup And Recovery Support 集合バックアップと回復サポート |
|
ABEND | ABnormal END 異常柊了 |
異常に対する回復処理が不可能でプログラムが途中で終了すること。 |
ABSTR | Absolute Track | 絶対トラック(SPACEの値) |
ACB | Application Control Block 適用業務制御ブロック |
DBDとPSBから作成される制御ブロック。IMS/VSのオンライン実行中に使用する。 |
ACB | Access method Control Block アクセス方式制御ブロック |
適用業務プログラムを VSAM または VSAM プログラムにリンクする制御ブロック。 |
ACC | ACCept erroneous block | |
ACDS | Active Control Data Set 活動制御データ・セット |
導入システムの記憶管理方針を制御するために活動化されたSCDSを含むVSAM線形データ・セット。 SCDSを活動化するとき、(複数のACDSを定義した場合) ユーザーはどのACDSが活動構成を保持するかを決める。ACDSは、記憶域を管理するために同じSMS構成を使っている各システムによって共用される。 |
ACF/VTAM | Advanced Communication Function for Virtual Telecommunication Access Method | SNAネットワークにおいて通信とデータの流れを制御するプログラム。 |
ACS | Automatic Class Selection 自動クラス選択 |
|
ACP | Application Control Program | |
ADSP | Automatic Data Set Protection 自動データ・セット保護 |
|
ADSS | Application Developmen Support System 適用業務開発支援システム |
|
AFP | Advanced Communications Function 拡張機能印刷 |
|
AFP | Advanced Function Presentation | IBMのプリンターアーキテクチャー |
AIA | Application Interface Area | SAIL上のASVTよりポイントされFIFOやAPPL WORKなどのポインター群へのポインターを持つアドレスリスト |
AIX | Alternate Index 代替索引 |
VSAMを使うシステムでは、索引項目を含むキー順データ・セットはその関連する基本データ・レコードの代替キーによって編成される。これにより、代替索引が基づく、クラスターのデータ構成要素にあるレコードの位置付けを行う代替手段が提供される。 |
AIX | Advanced Interactive eXecutive | IBMのUNIX |
AL | Amelican National Standard Labels | 米国標準ラベル |
AMS | Access Method Services アクセス方式サービス |
VSAMと非VSAM両方のデータ・セットおよび統合カタログ機能カタログまたはVSAMカタログを管理する多機能サービス・プログラム。これは、データ・セットを定義し、データ・セットへのスペースの割振り、索引付順次データ・セットのキー順データ・セットへの変換、カタログにあるデータ・セット属性の修正、データ・セットの再編成、オペレーティング・システム間のデータ可搬性の機能、データ・セットのバックアップ・コピーの作成、アクセス不能データ・セットのアクセス可能化の支援、データ・セットおよびカタログのレコードのリスト、代替索引の定義および構築、およびCVOLとVSAMカタログの統合カタログ機能カタログへの変換を行う。 |
AMODE アドレッシング・モード | Addressing Mode |
アドレスとして有効なビット数 ・AMODE=24: 24ビット・アドレッシング・モード(デフォルト) ・AMODE=31: 31ビット・アドレッシング・モード ・AMODE=ANY: 呼び出すプログラムのアドレッシング・モード ・RMODE=ANYの場合は16Mより上にロードされるためAMODE=31が必須 |
AOEMF | Automated Operation and Environment Monitor Facility 自動オペレーション環境監視装置 |
|
AOI | Automated Operator lnterface 簡易操作インターフェース |
IMS/VSの活動を監視・制御できるようにするためのもの。 (1)適用業務プログラムからDL/I CALLを使用してIMS/VSコマンドを発生してその応答を受け取る。 (2)IMS/VSが発生するシステム・メッセージマスター端末操作員が発生したIMS/VSコマンドとその応答を検査するユーザー・ 工グジツト・ルーチン。 |
AOR | Application Owning Region 適用業務所有領域 |
アプリケーション所有領域 |
APF | Authorized Program Facility | 許可プログラム機能 |
APAR | Authorized Program Analysis Report プログラム診断依頼書 |
|
APPC | Advanced Program-to-Program Communication 拡張プログラム間通信機能 |
|
ASVT | Application Service Vector Table | SAIL上のACPが通常業務プログラムを制御するのに必要なテーブルとエリア群のポインターを持つアドレスリスト |
ATL | Automated Tape Library 自動化テープライブラリー |
|
AUL | American National Standard User Labels 米国標準ユーザー・ラベル |
|
AVGREC | Average Record Sscale 平均レコードスケール |
|
AVR | Automatic Volume Recognition
自動ボリューム認識 |