機能 |
JES2コマンド |
留意点等 |
ジョブ番号指定 |
ジョブ名指定 |
|
JOBのキャンセル |
¥C Jnnnn |
¥C 'jjjjjjjj' |
,Pを付けると出力リストのパージもする |
JOBの状態確認 |
¥D Jnnnn |
¥D 'jjjjjjjj' |
|
JOBの状態確認 |
¥DA |
|
|
SYSOUTクラスの確認 |
¥DF |
|
|
イニシエータクラスの状態確認 |
¥DI |
¥DIイニシエータナンバー |
|
INPUT、OUTPUTのJOBをすべて表示 |
¥DN,ALL |
|
|
装置の状況を表示 |
¥DU,装置名 |
|
装置名を指定しないと全ての装置を表示します。
装置名例:ALL・・・全て、LINEn・・・回線情報、PRTS・・・印刷装置、etc...
|
HOLDになっているJOBの実行 |
¥A J,nnnn |
¥A 'jjjjjjjj' |
|
JOBのHOLD |
¥H J,nnnn |
¥H 'jjjjjjjj' |
|
保留になっている出力データのリリース |
¥O J,nnnn |
¥O 'jjjjjjjj' |
|
SYSOUT JOBの状態確認 |
¥L Jnnnn,ALL |
¥L 'jjjjjjjj',ALL |
|
SYSOUTの削除 |
¥P Jnnnn |
¥P 'jjjjjjjj' |
¥PJnnnnと¥CJnnnn,Pは同じです |
SYSOUTを別のシステムに転送 |
¥RALL,J=nnnn,D=xxxx |
¥RALL,J='jjjjjjjj',D=xxxx |
xxxxは別のシステムのJES名 |
SYSOUTクラスを全て別のシステムに転送 |
¥RALL,Q=q,R=yyyy,D=xxxx |
|
q=出力クラス
yyyy=自分のJES名,xxxxは別のシステムのJES名 |
SYSOUTが別のシステムに転送されない場合 |
¥SN,A=yyyy |
|
yyyy=自分のJES名 |
INPUT-QのJOBのクラス・プライオリティー等の変更 |
¥TJnnnnnn,C=x,P=prty |
¥TI'jjjjjj',C=x,P=prty |
|