【MVS略語集】




略語 正式名称
日本語
簡単な説明
S/390 System/390 IBMの汎用機ハードウェアの総称。現在は9672シリーズ。
SAA Systems Applications Architecture
システム・アプリケーション体系
ソフトウェア・インターフェース、規則、およびプロトコルの集合。 適用業務の設計と開発のために枠組みを提示し、システム間の整合性をもたらす。
SAF System Authorization Facility
システム許可機能
SDSFによって呼び出されるMVSインターフェース。 資源アクセス管理機能(RACF)などの外部安全保護システムと通信する。
SAIL System development Aid for IMS/ESA onLine applications
オンライン適用業務開発/運用支援プログラム
IMSのもとで稼働するオンライン・システムの構築、ならびに開発・保守・運用の支援を目的とする共通制御プログラム。
SAM Sequenced Access Method
順次アクセス方式
物理的に記録されている順番にレコードを処理するアクセス方式。
SBCS Single-byte Character Set
1バイト文字セット
 
SC Segment Code セグメントタイプ毎の階層パス順の通番
SCDSSource Control Data Set
ソース制御データ・セット
SMS構成を含むVSAM線形データ・セット。SCDSにあるSMS構成はISMFを使って変更および妥当性検査が可能。
SCP System Control Program
システム制御プログラム
システムの稼働と保守に必要な機能を提供するIBMプログラム。
SCW Segment Control Word  
SDB System-Determined Block size
ブロック決定サイズ
OSによって決定されるデータセットの最適なブロックサイズ。DASDのボリューム属性によって最適な長さのブロックサイズを決めてくれる機能
指定は、LRECLに0(ゼロ)を指定します。

※あくまでもDASDです。TAPE装置に対して指定しても適切なブロックサイズにはなりません。エラーにはなりませんが。
SDLC Synchronous Data Link Control
同期データ・リンク制御
通信回線を使ってデータを転送する際の遷信規約のひとつでSNAで使用されている。
SDRSustained Data Rate
実効データ転送率
 
SDSF System Display and Search Facility
システム表示および検索機能
メニュー方式の全画面インターフェースを提供するIBMライセンス・プログラム で、MVS/JES2システムのジョブおよび資源に関する詳細情報を入手する。
SDSPSmall Data Set Packing
スモール・データ・セット・パッキング
DFSMShsmでは、指定した実データの量以下を含むデータ・セットを移行するのに使われる処理。データ・セットは1つ以上のレコードとして移行レベル1ボリューム上のVSAMデータ・セット内に書き込まれる。
SDW Segment Descriptor Word  
SEOF Software End-of-File ソフトウェアファイルの終わり
SER volume Serial Number
ボリューム通し番号
 
SETL Set Lower Limit of Sequential Retrieval
順次検索の下限設定
 
SF Sequential Forward
順次正方向
 
SI Shift In シフトイン。漢字コードの終わり。IBM漢字の場合は、X'0F'である。
SHCDSSharing Control Data Sets
共用制御データ・セット
 
SJFScheduler JCL Facility
スケジューラーJCL機能
 
SK Skip to a Printer Channel プリンター・チャネルへのスキップ
SL ibm Standard Labels IBM標準ラベル
SLDS System Log Data Set
システム・ログ・データ・セット
ログ・レコードが最終的に格納されるデータセット。IMS/VSのバッチ領域では実行中に作成される。IMS/VSのオンライン・システムでは、OLDSをユーティリティーでコヒーすることにより作成される。
SLI Suppress Length Indication bit  
SMB System-Managed Buffering
システム管理バッファー方式
 
SMF System Management Facilities
システム管理機能
システム使用状況を評価するために使用できる情報を収集し、 記録するための方法を提供するMVS構成要素。
SMSStorage Management Subsystem
記憶管理サブシステム
記憶の管理を自動化および集中化するのに使われるDFSMS/MVS機能。SMSを使って、記憶管理担当者はシステムにデータ・クラス、記憶クラス、管理クラス、記憶グループ、および ACS ルーチンの定義を通じてデータ割振り特性、パフォーマンスと可用性の目標、バックアップと保存の要件、および記憶要件を記述します。
SMSI Size of Main-Storage area for highest-level Index 最高レベル索引用主記憶域のサイズ
SMSVSAM   VSAMレコードレベル共有1(RLS)を提供するVSAMサーバーの名前
SMSW Size of main-storage Work Area 主記憶作業域のサイズ
SNA System Network Architecture
システム・ネットワーク体系
通信システムを介して情報単位を伝送するための論理構造、形式、プロトコル、および操作手順の総合的な記述。
SNAは、コンピュータとその資源を結ぶ完全なプロトコルスタックである。SNA はプロトコルの体系であり、 自身そのものにプログラムは含まない。
<以下、Wikipediaより>
SNA の実装については、様々な形のコミュニケーションパッケージが出ており、 最も有名なものは、SNA communcationsを実現するVTAMである。
SO Shift Out シフトアウト。漢字コードの始まり。IBM漢字の場合は、X'0E'である。
SP Space line on a printert プリンター上のスペース行
SPI Systems Programming Interface
システム・プログラミング・インターフェース
システム・アプリケーション体系でサポートされる環境で、 より簡単に統合化したり移動したりできる適用業務を開発するための、言語、コマンド、 および呼出しを提供する。
SPUFISQL Processing Using File Input
ファイル入力による SQL 処理
DB2のツール
SQA System Queue Area
システム待ち行列域
MVSにおいて、システム関係の制御ブロック用に予約された仮想記憶域。
SRB Sequential Randomizer Generator IMSデータベースにロードするデータを解析して、ランダマイザーテーブルを自動的に作成する機能
SRG Service Request Block
サービス要求ブロック
 
SRMSystem Resource Manager
システム資源管理プログラム
 
SS Select Stacker on card reader)
カード読取装置上のスタッカー選択
 
SSAs Segment Search Arguments
セグメント探索引数
DL/I CALLの一部分ででセグメント情報を与える。
SSI SubSystem Interface
サブシステム・インターフェース
サブシステム・インターフェースは、MVSシステム・ルーチンが、 主サブシステムのサービス、ジョブ入力サブシステムのサービス、またはサブシステム定義処理 を介してMVSに定義されたサブシステムのサービスを要求するときに用いる手段。
SSP SubSet Pointer
サブセット・ポインター
DEDB上の同じ親のもとで発生した セグメント・オカレンスのチェーンを複数のグループ、すなわちサブセットに分れます。 各サブセット・ポインターはサブセットの開始位置を指します。
STC Started Task Control
開始タスク制御
 
STORCLAS Storage Class
ストレージクラス
JCLのキーワード
SUL IBM Standard and User Labels
IBM 標準ラベルおよびユーザー・ラベル
 
SVC SuperVisor Call Instruction
監視プログラム呼出し命令
OSの制御プログラムの中核をなす部分であり、種々の統合的な 管理を行っているプログラムをスーパーバイザまたは監視プログラムという。 SVCはそれを呼び出すこと。SVCにより割り込みを発生させる。
SVF Super Visual Formade 帳票作成・出力のためのミドルウェア製品群。
SWA Scheduler Work Area
スケジューラー作業域
 
SYNAD Synchronous Error Routine Aaddress 物理エラー・ユーザー出口ルーチン。同期エラー・ルーチン・アドレス
SYSGEN System Generation 導入先のシステム構成や利用目的にあったSOSを作成するためにOSの構成要素の一部を再定義し再アセンブリーなどを行ってそれをOSに組み込む作業。
SYSOUT   特定の出力装置に書き出されるカテゴリーの出力。AからZ、0から9または*で指定される。
SYSPLEX   ユーザーのワークロードを処理するために、特定の複 数システムのハードウェアおよびソフトウェア・サービスを介して相互に通信およ び協力するMVSシステムのセット。
SYSRES System Residence Disk
システム常駐ディスク
OSの初期設定に必要な情報(OSの中核など)が入ったボリューム。



BEFORE PAGE

TOP PAGE